外壁塗装

こちらでは外壁塗装工事の例を
ご紹介いたします。
◎下地処理
右の写真はALCの外壁塗装前の目地のコーキング施工になります。ALC板は目地のコーキングと塗装で成り立っています。割れが進んできている場合は早めに対処しましょう。
無塗装板 窯業系の大壁工法 ジョリパットコテ塗り

◎大壁工法について
徹底した施工管理のもと、施工する事で保証される工事です。認定施工店以外は専用の材料すら仕入れられない程、徹底されています。
当社はアイカ認定施工店です。
●目地処理材塗布(板間目地処理)

次に専用補強クロスを貼り付けます。
ジョイント部分の割れを防止する役目があります。
●補強クロス貼り付け

補強クロスの上に目地処理材を塗布して平らに仕上げます。段差の出ないよう気を使う作業です。熟練の技術を要する重要な工程です。
●目地処理後

専用の下塗りを塗布して、目地処理をした部位を仕上げに使う塗料で下地処理をします。こうする事で、仕上がりの平滑さが出ます。
●目地部分の目違いの処理

次にジョリパットを全面にコテで下塗りします。更に平滑になります。下塗りを兼ねた下地調整です。
材料は大壁工法では、弾性タイプとなります。
●ジョリパット 下塗り

しっかりと乾燥させていよいよ仕上げ塗りです。まずは塗り配りをします。この物件のパターンはエンシェントブリックです。手早く材料を塗りつけて、乾かさないように気を使います。
●エンシェントブリック塗りつけ

塗り付けた塗材が乾く前に、追いかけ模様をつけていきます。この作業は1人で行います。厳密に申し上げると同一人物でなければいけません。人が変わると模様が変わってしまう事があるからです。
この作業で仕上げが完成!
●エンシェントブリック模様付け
